但馬エリアには、子連れで楽しめる雨の日向けの室内遊び場が多数あります。
未就学児から小学生まで遊べる施設が揃い、体を動かすアトラクションや知育・体験型のスポットも充実。雨の日でも安心して遊べるため、週末や長期休みの家族のおでかけに最適です。
今回は、但馬エリアでおすすめの室内遊び場を○施設ピックアップしたので、ぜひお出かけの参考にしてくださいね!
WACCU TOYOOKAこども広場(豊岡市)

WACCU TOYOOKAこども広場は、豊岡市の中心部にある全天候型の室内遊び場で、未就学児から小学生まで親子で楽しめるスポットです。
ボールプールや滑り台、トンネル、知育玩具や絵本コーナーなど、体を動かしながら学べる遊具が揃っています。雨の日でも安心して遊べ、授乳室やおむつ替えスペースも完備。
小さなお子さん連れでも快適に過ごせます。駅からも徒歩圏内でアクセスしやすく、週末や休暇のおでかけに最適なおすすめの室内遊び場です。
施設名 | WACCU TOYOOKAこども広場 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市大手町4番5号 |
アクセス | (車)北近畿豊岡自動車道「豊岡IC」から約10分 (公共交通)JR豊岡駅から徒歩約5分 |
営業時間 | 9:30~17:00(時間制) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12/29~1/3) |
料金 | 小学生以下:200円 18歳以上:300円 |
対象年齢 | 0歳~小学生(保護者同伴) |
主な設備 | ボールプール、滑り台、トンネル、知育玩具、絵本コーナー |
雨の日OK | ◯(全天候型屋内施設) |
授乳室・オムツ台 | ◯(授乳室・おむつ替えスペースあり) |
駐車場 | ○(施設専用駐車場/無料) |
公式サイト | 公式サイト |
どんぐりbase(豊岡市)

植村直己冒険館・どんぐりbaseは、兵庫県豊岡市にある冒険家・植村直己のスピリットを伝える体験型博物館です。
2021年リニューアル時に新設された「どんぐりbase」は、ネット遊具「ホワイトあみあみマウンテン」や乳幼児向け「ぐんぐんホール」、クライミングウォールなど、子どもの冒険心を刺激する遊びが満載。
雨の日も屋内で安心して遊べ、ナーシングスペースには授乳・おむつ替え設備も完備。家族みんなが楽しめる学びと遊びの融合施設として、未就学児から小学生まで幅広くおすすめです。
施設名 | どんぐりbase |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市日高町伊府785 |
アクセス | (車)神鍋高原ICから5分 (公共交通)江原駅からバスで10~15分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は、翌日休・12/29~1/3) |
料金 | 3歳以上中学生以下:550円 高校生以上:330円 |
対象年齢 | 未就学児~ |
主な設備 | クライミングウォール、トランポリン、木製遊具、工作スペース、カフェ |
雨の日OK | ◯(全天候型屋内施設) |
授乳室・オムツ台 | ◯(おむつ替えスペースあり) |
駐車場 | ○(無料駐車場) |
公式サイト | 公式サイト |
日本・モンゴル民族博物館(豊岡市)

「日本・モンゴル民族博物館」は、兵庫県豊岡市但東町に位置し、モンゴルの歴史・文化・自然を紹介する施設です。
館内はA棟「たんとうの森」、B棟「アジアの歴史と風土」「草原の祈り」、C棟「モンゴル草原の暮らしと文化」、伝承文化体験交流館「山里の暮らしと文化」の4つのゾーンで構成されています。
特にC棟には、モンゴルの遊牧民の移動式住居「ゲル」が原寸大で展示されており、実際に中に入って体験することができます。
また、民族衣装の試着体験やモンゴルの楽器・狩猟道具の展示もあり、異文化に触れながら学べる貴重な機会を提供しています。家族連れや学校の課外授業にも適した施設です。
施設名 | 日本・モンゴル民族博物館 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市但東町中山711 |
アクセス | (車)北近畿舞鶴自動車道「福知山IC」から約45分 (公共交通)JR豊岡駅から全但バス「出石」行きで約30分、「モンゴル博物館前」下車、徒歩約3分 |
営業時間 | 9:30~17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) 12月28日~1月4日 |
料金 | 一般:500円 高校・大学生:300円 小中学生:250円 ※兵庫県内の小中学生は「ココロンカード」を提示で無料 |
対象年齢 | 未就学児~大人まで(家族向け) |
主な設備 | ・A棟「たんとうの森」 ・B棟「アジアの歴史と風土」「草原の祈り」 ・C棟「モンゴル草原の暮らしと文化」 ・伝承文化体験交流館「山里の暮らしと文化」 ・原寸大の「ゲル」展示、民族衣装の試着体験、モンゴルの楽器や狩猟道具の展示 |
雨の日OK | ◯(屋内施設) |
授乳室・オムツ台 | ◯(おむつ替えスペースあり) |
駐車場 | ○(無料、70台、バス用駐車スペースあり) |
公式サイト | 公式サイト |
城崎マリンワールド(豊岡市)

「城崎マリンワールド」は、屋内でも楽しめる体験型水族館として、雨の日のお出かけにも最適なスポットです。
館内では、イルカ・アシカ・セイウチの迫力満点なショーや、ペンギンの散歩を間近で観賞できます。また、「ダイブ」ゾーンでは、海の生き物に触れる体験や、ダイバーとの交信体験が可能で、子どもたちの好奇心を刺激します。
さらに、アジ釣り体験では、自分で釣ったアジをその場でフライにして味わうことができ、貴重な体験を提供しています。
授乳室やおむつ替えスペースも完備しており、家族連れでも安心して訪れることができます。屋内施設が充実しているため、天候に左右されず、楽しいひとときを過ごせます。
施設名 | 城崎マリンワールド |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地 |
アクセス | JR城崎温泉駅からバスで約10分 |
営業時間 | 平日:9:30~16:30 土日祝:9:30~17:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人:2,800円 小・中学生:1,400円 幼児(3歳以上):700円 |
対象年齢 | 未就学児~大人まで(家族向け) |
主な設備 | イルカ・アシカ・セイウチのショー ペンギンの散歩 大水槽でのダイバーとの交信体験 アジ釣り体験(釣ったアジをその場でフライにして試食) 「ダイブ」ゾーンでの海の生き物とのふれあい体験 |
雨の日OK | ◯(屋内施設あり) |
授乳室・オムツ台 | ◯(授乳室・おむつ替えスペースあり) |
駐車場 | ○(無料) |
公式サイト | 公式サイト |
玄武洞ミュージアム(豊岡市)

「玄武洞ミュージアム」は、自然の不思議を学びながら楽しめるスポットです。
世界各国から集められた鉱物や宝石、化石の展示は、子どもたちの好奇心を刺激します。特に、ステゴドンやティラノサウルスの化石レプリカは迫力満点で、恐竜好きにはたまらない展示です。
また、但馬の伝統工芸「豊岡杞柳細工」の展示もあり、地域の文化に触れることができます。
体験コーナーでは、鉱物採掘体験なども楽しめ、学びながら遊べる内容が盛りだくさんです。
屋内施設が充実しており、雨の日でも安心して訪れることができます。家族みんなで自然と歴史の魅力を感じることができる場所です。
施設名 | 玄武洞ミュージアム |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市赤石1362 |
アクセス | (電車)JR「玄武洞駅」から徒歩約7分(※渡し船あり) (車)北近畿豊岡自動車道「但馬空港IC」から約25分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 毎週水曜日(1月のみ) 12月31日 (※その他、詳細は公式サイトをご確認ください) |
料金 | 大人:800円 小学生:500円 幼児(3歳以上):400円 |
対象年齢 | 未就学児~大人まで(家族向け) |
主な設備 | ・世界各国の鉱物・宝石・化石の展示 ・ステゴドンやティラノサウルスなどの恐竜化石のレプリカ ・但馬の伝統工芸「豊岡杞柳細工」の展示 ・体験コーナー(鉱物採掘体験など) ・レストラン&カフェ(テラス席あり) ・ミュージアムショップ(お土産販売) |
雨の日OK | ◯(屋内施設あり) |
授乳室・オムツ台 | ◯(授乳室・おむつ替えスペースあり) |
駐車場 | ○(無料) |
公式サイト | 公式サイト |
竹野子ども体験村(豊岡市)

施設名 | 豊岡市立竹野子ども体験村 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市竹野町竹野3366 |
アクセス | (車)北近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原IC」より約45分 (公共交通)JR竹野駅から徒歩15分 |
営業時間 | 体験受付 9:00~17:00 体験時間 9:00~21:00 |
定休日 | 年末年始 その他不定休 |
料金 | 体験ごとに異なる(例:塩づくり、ジェルキャンドル、うどん打ち、ピザ作り等) |
対象年齢 | 未就学児~ |
主な設備 | ・屋内体験施設(防災体験含む) ・誕生の塩づくり・うどん打ち・ピザ作り・キャンドル作り・フォトフレーム作り・マイシェラカップ作りなどの体験メニュー ・中央吹き抜けスペース(約160名収容)・加工室・多目的体験室など{index=6} |
雨の日OK | ◯(屋内体験施設あり、全天候対応) |
授乳室・オムツ台 | – |
駐車場 | ○(無料:キャンプ利用は有料) |
公式サイト | 公式サイト |
道の駅 あまるべ(香美町)
兵庫県香美町にある「道の駅 あまるべ」は、地元の新鮮な海産物や野菜を販売する売店、海の幸を味わえる食事処、余部鉄橋の歴史を学べる展示コーナーを備えた人気スポットです。
展望施設「空の駅」からは日本海の絶景を一望でき、鉄道ファンや景観好きにおすすめです。
無料駐車場があり車中泊も可能で、家族連れや観光客が自然と文化を楽しめる拠点として利用できます。季節ごとの特産品や地元グルメも魅力です。
まとめ
但馬エリアには、雨の日でも安心して子どもが遊べる室内遊び場が揃っています。未就学児や小学生向けに安全な遊具やボールプール、工作や体験コーナーが充実しており、家族で一日中楽しめます。
遊びながら学べる体験型施設も豊富です。授乳室やオムツ台が整った施設もあり、雨の日や寒い日でも快適に過ごせます。子どもと一緒に但馬の室内遊び場で思い出作りを楽しんでみてください。