Keyword
  1. 関西
  2. 大阪
  3. 兵庫

【未就学児~小学生におすすめ】神戸・阪神エリアの室内遊び場10選-雨の日や猛暑でもOK-

週末や休日に「どこに行こう…」と悩んでいませんか?

「今日は雨だから外で遊べないし…」なんて時でも大丈夫!

今回は、未就学児から小学生まで楽しめる、神戸・阪神エリアのおすすめ室内遊び場を10ヶ所ご紹介します。

体を思い切り動かせる場所から、ものづくりや知的好奇心をくすぐる場所まで、子どもの興味に合わせて選んでみてくださいね。

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール (神戸市中央区)

画像引用元:公式サイト

子どもたちに大人気のアンパンマンの世界が広がる、参加・体験型のミュージアムです。

ミュージアム内には、体を思い切り動かせる広場や、アンパンマンのキャラクターたちと触れ合えるステージがあり、子どもたちはワクワクが止まりません。

再入場もできるので、子どもたちがお昼寝している時は、ゆっくりカフェを楽しむこともできます。

ショッピングモールも併設されており、限定グッズやフードも楽しめます。子どもの年齢を問わず、家族みんなで笑顔になれる場所です。

項目 詳細
施設名 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
所在地 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
アクセス JR神戸駅から徒歩約8分
神戸市営地下鉄海岸線 ハーバーランド駅から徒歩約8分
営業時間 日によって異なるため公式サイトを参照
定休日 元日、他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり
料金 【ミュージアム入館料】2,000円~2,500円(1歳以上)
※日によって変動あり
【ショッピングモール】入場無料
対象年齢 1歳〜(主な対象年齢は未就学児)
主な設備 ミュージアム(アンパンマン広場、やなせたかし劇場など)、ショッピングモール(ショップ、レストラン)
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(館内各所にあり)
駐車場 〇(有料)
公式サイト 公式サイト

神戸どうぶつ王国 (神戸市中央区)

画像引用元:公式サイト

全天候型の施設なので、天候を気にせず一日中楽しめるのが神戸どうぶつ王国の魅力です。

園内は花々で彩られ、まるでジャングルやサバンナにいるかのよう。柵がなく、動物たちとの距離が近いのが特徴で、直接触れ合ったり、餌やり体験をしたりすることができます。

まだ歩くのが不安定なお子さんや自由に歩き回りたい時期のお子さん連れでも、室内スペースなので、比較的ゆったり楽しみやすいです。

カピバラやアルパカ、ワオキツネザルなど、愛らしい動物たちとのふれあいは、子どもにとって貴重な体験となること間違いなしです。

項目 詳細
施設名 神戸どうぶつ王国
所在地 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
アクセス ポートライナー「計算科学センター駅」下車すぐ
営業時間 平日 10:00~17:00 (最終入国 16:30)
土日祝 10:00~17:30 (最終入国 17:00)
定休日 木曜日(祝日・春休み・GW・夏休み・冬休み期間は営業)
料金 【大人(中学生以上)】2,200円
【小学生】1,200円
【幼児(4・5歳)】500円
※3歳以下無料
対象年齢 全年齢
主な設備 屋内エリア(フラワーシャワー、アクアバレーなど)、屋外エリア(レッサーパンダ舎、カピバラ舎など)、レストラン、ショップ
雨の日OK 〇(全天候型対応)
授乳室・オムツ台 〇(授乳室、オムツ替えシートあり)
駐車場 〇(約800台、有料)
公式サイト 公式サイト

KOBEこども本の森 (神戸市中央区)

画像引用元:Feel KOBE

安藤忠雄氏が設計した、美しい空間の図書館です。

「本をひらく、世界がひらく。」をコンセプトに、約2万5000冊の本が壁一面に並べられています。

絵本から文学、芸術まで幅広いジャンルの本が揃っており、子どもだけでなく大人も楽しめます。

予約制でゆっくりと過ごせるため、静かに読書を楽しんだり、建築の美しさを堪能したりするのに最適な場所です。

項目 詳細
施設名 KOBEこども本の森
所在地 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目1-1
アクセス 地下鉄三宮花時計前駅から徒歩6分
JR三ノ宮駅、阪神神戸三宮駅から各徒歩13分
営業時間 9:30~17:00
定休日 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日が休館)
料金 無料(事前予約制)
対象年齢 未就学児~小学生がメインターゲット
主な設備 図書スペース、多目的スペース
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場
公式サイト 公式サイト

あそびのせかい 学園南店 (神戸市垂水区)

引用元:公式サイト

あそびのせかい 学園南店は、ボーネルンドプロデュースの大型室内遊び場です。

ダイナミックに体を動かして遊べる大型遊具から、じっくりと遊び込める知育玩具まで、子どもの発達を促す様々な遊具が揃っています。

特に、ボールプールやすべり台、アスレチック遊具は子どもたちに大人気。雨の日でも思いっきり体を動かしたい時や、親子でゆったりと遊びたい時にぴったりの場所です。

項目 詳細
施設名 あそびのせかい 神戸学園南店
所在地 兵庫県神戸市垂水区舞多聞西8丁目6
アクセス 神戸市営地下鉄学園都市駅からバス「舞多聞西7丁目」下車すぐ
駐車場完備
営業時間 10:00~17:00(16:30受付終了)
定休日 火曜日(長期休暇期間は営業)
料金 【平日】最初の30分:半年~1歳未満400円、子ども800円、大人700円
【休日】最初の30分:半年~1歳未満600円、子ども1,000円、大人700円
※以降10分ごとに子ども200円
※1日フリーパス、ベビー料金、マンスリーパスあり
対象年齢 6ヵ月〜12歳
主な設備 からだ遊び、ごっこ遊び、赤ちゃん専用ゾーン、水遊び、ショップ
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場 〇(無料)
公式サイト 公式サイト

あそびのせかい 三井アウトレットパーク マリンピア神戸店 (神戸市 垂水区)

画像引用元:公式サイト

2024年11月にリニューアルオープンした三井アウトレットパーク内の室内遊び場です。

屋内エリアと屋外エリアがあり、天候を気にせず一日中楽しめます。

屋内にはトランポリンやブロック遊び、屋外には水遊びや砂利遊びなど、子どもたちの五感を刺激する多様な遊具が揃っています。

また、車いすでも遊べるインクルーシブな遊具も導入されており、誰もが楽しめる工夫が凝らされています。

項目 詳細
施設名 あそびのせかい 三井アウトレットパーク マリンピア神戸店
所在地 兵庫県神戸市垂水区海岸通12‐2 三井アウトレットパーク マリンピア神戸店C棟B 60102
アクセス JR神戸線・山陽電車本線「垂水駅」から徒歩約9分
JR垂水駅西口から無料シャトルバスあり
営業時間 10:00~19:00(18:30受付終了)
定休日 館に準ずる
料金 【こども(1歳〜12歳)】
最初の30分:平日800円、休日1,000円
延長10分ごと:200円
【赤ちゃん(6ヶ月~11ヶ月)】
最初の60分:平日400円、休日600円
延長10分ごと:200円
【おとな(保護者)】
最初の30分:700円(延長料金なし)
対象年齢 6ヵ月〜12歳
主な設備 屋内エリア(アクティブ・オーシャン、ディスカバリー・タウン、ベビー・ガーデン)、屋外エリア、ショップ
雨の日OK 〇(屋内エリアあり)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場 〇(店舗利用で1時間無料、その他買い物による割引あり)
公式サイト 公式サイト

ラウンドワン JR尼崎駅前店 (尼崎市)

画像引用元:公式サイト

ラウンドワンJR尼崎駅前店は、ボウリング、カラオケ、アミューズメントなど、複数の施設が一体となった複合エンターテインメント施設です。

JR尼崎駅から徒歩すぐの好立地で、天候を気にせず一日中楽しめます。特に、小さなお子様連れには、トランポリンやアスレチック、ボールプールなどが楽しめる「キッズスポッチャ」がおすすめです。

家族みんなで、体を動かしたり、ゲームで遊んだり、様々なアクティビティを満喫できます。

項目 詳細
施設名 ラウンドワン JR尼崎駅前店
所在地 兵庫県尼崎市潮江1-4-5 プラストいきいき館4階
アクセス JR尼崎駅北側方面より徒歩3分
営業時間 変動あり(公式サイトを要チェック)
定休日 年中無休
料金 各施設(ボウリング、カラオケなど)、時間帯により料金が異なります。
詳細は公式サイトでご確認ください。
対象年齢 全年齢(キッズスポッチャは小学校3年生まで)
主な設備 ボウリング、カラオケ、アミューズメント(ゲーム)、スポッチャ(キッズスポッチャ、アーバンスポーツなど)
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場 〇(共用駐車場あり。施設利用で最大5時間無料。以降は30分ごと150円)
公式サイト 公式サイト

AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区)

画像引用元:公式サイト

átoaは、水族館とアートを融合させた新感覚の都市型水族館です。

光と音、香りを使った空間演出が特徴で、幻想的な世界が広がります。

館内は「CAVE – 始まりの洞窟」や「MIYABI – 雅の空間」など、テーマごとに分かれた8つのゾーンで構成されており、生き物の展示を五感で楽しめるのが魅力。

普段なかなか見ることのできない貴重な生き物たちと、アートが織りなす非日常的な空間を体験できます。

項目 詳細
施設名 AQUARIUM×ART átoa(アトア)
所在地 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号
アクセス JR、阪神電車「元町駅」から南へ徒歩約15分
神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約10分
営業時間 10:00~20:00(最終入館 19:00)
※季節により変動あり
定休日 年中無休
料金 【大人(中学生以上)】2,600円~
【小学生】1,500円~
【幼児(3歳以上)】500円(大人1人につき、幼児1人無料)
※3歳未満は無料
※各種割引あり
対象年齢 全年齢
主な設備 8つのゾーン(CAVE、MIYABIなど)、ミュージアムショップ、カフェ
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場
公式サイト 公式サイト

キッザニア甲子園 (西宮市)

画像引用元:公式サイト

キッザニア甲子園は、子どもたちが楽しみながら社会の仕組みを学べる「こどもが主役の街」です。

リアルなユニフォームを着て、消防士やパイロット、パン職人など、約100種類の仕事やサービスを体験できます。

体験を通して「キッゾ」という専用通貨をもらい、買い物やサービスに使うことで、経済の仕組みも学べます。子どもの「やりたい!」という気持ちを大切に、遊びと学びが融合した貴重な体験ができます。

項目 詳細
施設名 キッザニア甲子園
所在地 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内
アクセス 阪神甲子園駅から徒歩約14分
阪神バス「阪神甲子園」からバスあり
営業時間 【第1部】9:00~14:30
【第2部】16:00~21:00
※一部制の日あり
定休日 不定休
料金 子ども・大人ともに料金は日によって異なります。
公式サイトをご確認ください。
対象年齢 3歳〜15歳
主な設備 約100種類のパビリオン(仕事やサービスを体験)、ショップ、飲食店
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場 〇(ららぽーと甲子園の駐車場を利用。施設利用で割引あり)
公式サイト 公式サイト

伊丹市立こども文化科学館 (伊丹市)

画像引用元:じゃらん

伊丹市立こども文化科学館は、遊びを通じて科学や文化に触れられる施設です。

プラネタリウムでは、迫力ある映像と解説で星空や宇宙の魅力を紹介しており、子どもたちの好奇心をくすぐります。

科学展示室では、見て、触れて、体を動かしながら科学の原理を体験できます。

また、工作や理科実験の教室も開催されており、子どもの知的好奇心や探究心を育むのにぴったりです。遊びと学びが融合した、雨の日のお出かけにも最適なスポットです。

項目 詳細
施設名 伊丹市立こども文化科学館
所在地 兵庫県伊丹市桑津3丁目1-36
アクセス 伊丹市バス「神津」バス停下車すぐ
JR伊丹駅から徒歩約17分
阪急伊丹駅から市バスにて「神津」バス停下車すぐ
営業時間 9:30~17:15
定休日 火曜日(祝日の場合は開館)
祝日の振替日
プラネタリウム番組入替期間
年末年始(12月29日~1月3日)
料金 大人:400円
中高生:200円
小学生以下:100円
3歳未満:無料
対象年齢 未就学児〜
主な設備 プラネタリウム、科学展示室、展望台、図書コーナー
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場
公式サイト 公式サイト

みなとやま水族館(神戸市兵庫区)

画像引用元:公式サイト

みなとやま水族館は、廃校になった小学校のプールを再利用したユニークな水族館です。

学校の面影が残る建物に入ると、一変して海の生き物たちが暮らす神秘的な空間が広がります。

館内には、ユニークな展示方法や、生き物たちがのびのびと過ごせる工夫が凝らされており、子どもから大人まで楽しめます。

生き物の生態を学びながら、ノスタルジーとアートが融合した特別な空間を体験できます。

項目 詳細
施設名 みなとやま水族館
所在地 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2−24 101
アクセス 「石井橋」バス停から徒歩1分
営業時間 11:00~18:00
定休日 不定休
料金 【大人(高校生以上)】1,200円
【小人(小学生・中学生)】600円
【幼児(3歳以上)】300円
※3歳未満は無料
対象年齢 全年齢
主な設備 旧プールを活用した水槽、カフェ、ミュージアムショップ
雨の日OK 〇(屋内施設)
授乳室・オムツ台 〇(設置あり)
駐車場 〇(有料、台数に限りあり)
公式サイト 公式サイト

まとめ

今回は、雨の日でも楽しめる神戸・阪神エリアの室内遊び場をご紹介しました。

体を思い切り動かせる大型施設から、じっくりと遊び込める知育施設まで、子どもの年齢や興味に合わせて様々な場所があります。

お出かけ前に施設の公式サイトで料金や営業時間を確認して、子どもとの楽しい思い出を作ってくださいね。